製品詳細
落石エネルギー507kJに対応する 鉛直式落石防護柵
蓮根型中空構造鋼管式鉛直型落石防護柵工法
スロープガードフェンスタイプLR
スロープガードフェンスタイプLR
工法概要
スロープガードフェンスタイプLRは、落石の危険性がある斜面に近接する道路際や民家裏などに設置する高エネルギー吸収型の鉛直式落石防護柵です。衝撃エネルギーを構造物全体で分散・吸収して落石を捕捉します。
落石エネルギー507kJに対応し、雪崩対策や崩壊土砂対策との兼用が可能です。
構造
スロープガードフェンスタイプLRは、支柱、ワイヤネット、ワイヤロープ、緩衝装置、金網で構成されています。
支柱部材は、外部鋼管内に複数の小口径鋼管や鉄筋を配置し、隙間にモルタルを充填した「蓮根型中空構造鋼管(LST鋼管)」を採用しており、従来のコンクリート充填鋼管を大きく超える高耐力と軽量化を実現しました。
ワイヤネットと、水平に等間隔で配置されたワイヤロープを連結することで、落石が阻止面に衝突したときの衝撃力を衝突位置以外のワイヤロープに荷重伝達し、効率よく落石エネルギーを分散、吸収します。また、ワイヤネットは上辺ロープにも連結されており、柵高の低下を抑制します。実物供試体による衝撃載荷実験での残存柵高は、初期柵高の80%を保持しました。
ワイヤネットは、ワイヤロープの交点を連結部材で固定して網目(メッシュ)を形成。ワイヤロープの連結部材が網目の広がりを抑制するため、ワイヤロープのみを用いた防護柵と比べて、落石や土砂のすり抜けを防ぐことができます。
スロープガードフェンスタイプLRは、支柱、ワイヤネット、ワイヤロープ、緩衝装置、金網で構成されています
製品の特長
1
杭基礎構造のため、軟弱な地盤や狭隘地への施工が可能
支柱を直接地山に建て込む杭基礎構造であるため、設置スペースの狭い現場や斜面上など、様々な立地での施工が可能です。
2
衝撃エネルギーを構造物全体で分散・吸収して落石を捕捉
ワイヤネットと、水平に等間隔で配置されたワイヤロープを連結することで、落石が阻止面に衝突したときの衝撃力を衝突位置以外のワイヤロープに荷重伝達します。効率よく衝撃エネルギーを分散、吸収して落石を捕捉します。
3
雪崩対策や崩壊土砂対策との兼用が可能
ワイヤネットは、ワイヤロープの交点を連結部材で固定して網目(メッシュ)を形成。連結部材が網目の広がりを抑制するためワイヤネットの変形量が小さく、積雪や堆積土砂の静荷重にも対応することができます。
エネルギー吸収の仕組み
1
金網とワイヤネットが変形するとともにワイヤネットに連結されたワイヤロープに荷重伝達し、効率よく落石エネルギーを分散・吸収します。ワイヤロープの張力が一定値に達すると、両端に配置した緩衝装置内のワイヤロープが滑り出し、摩擦によりエネルギーを吸収します。
2
上記ワイヤロープが滑り出した後、ワイヤネットにかかるエネルギーが、上辺、底辺ロープに伝達します。これにより、上辺、底辺ロープの張力が増大します。
3
上辺、底辺ロープを伝って、支柱の変形によりエネルギーを吸収します。(支柱の残留変位は小さく、落石捕捉後も支柱の再利用が可能です。)
実験
実物供試体による衝撃載荷実験
供試体の諸元
SGF-LR
柵高 3.5m
延長 15.0(3スパン, 支柱4本)
載荷条件
重錘形状(※) 多面体
重錘材質(※) 鋼製殻+コンクリート
重錘密度(※) 2.6t/m^3
重錘質量 1.513kg
落下高さ 34.2m
衝突速度(※) 25.9m/s
載荷エネルギー 507kJ
(※)落石対策便覧(2017年12月改訂版)実験条件
スロープガードフェンスタイプLRに供試体を落下させた
実物供試体による衝撃載荷実験を行い、道路土工構造物技術基準で規定されている要求性能2を満たしていることが確認されています。
【金沢大学 理工研究域地球社会基盤学系 構造工学研究室 桝谷浩教授監修】
実験は、落石対策便覧(2017年12月改訂版 / 公益社団法人日本道路協会)の、実験による性能検証の条件に適合しています。